熟成の秘密
奮発して買った味噌。お値段お高め。
今日、新しく使うことになり蓋を開けてみると中蓋に
「クラシックを聴かせて熟成させた味噌です」
と印刷されていました。
クラシックにもいろいろありますが、どんな曲を聴いていたのでしょうか。
バロック?
バッハ?
モーツァルトかな?
ショパン
フランス近代と味噌の組み合わせも面白い。ジャポニズムを連想するので。
カルミナ・ブラーナ
春の祭典
ショスタコ5番
マーラー
スクリャービン
想像するだけで楽しいですね。
作品によってお味に変化が現れるのでしょうか。
麹菌は生き物なので当然違いはあると推察。
クラシック音楽を聴いた味噌で作った味噌汁は明日の朝にいただきます。
楽しみ。