2025年11月7日 / 最終更新日時 : 2025年11月8日 S Blogテキスト考 導入期のテキストは海外の翻訳シリーズ、日本独自のシリーズ、それぞれに長年国内のレッスンにおいて定着しているものも数多く存在していますが、曲集、ソルフェージュ、楽典などの教材も含め、楽譜店に行く度に新しく出版される教本も沢 […]
2025年11月3日 / 最終更新日時 : 2025年11月3日 S Blog聴くということ 日々の練習は指をグルグル速く動かすことが目的ではありません。 もちろんゼロではないけれど、それは仕上げが視野に入ってきた段階で考えればよいことです。 ご自分の出す音をよく聴いていますか。音の方向、色合い、身体の使い方、打 […]
2025年10月29日 / 最終更新日時 : 2025年10月29日 S Blog気温が下がってきたので 暑くて暑くて大変だった夏も去り、やっと気温が下がってきました。 異常気象が何年も続いているので、一昔前は9月も下旬を迎えるころには 朝夕は長袖と薄いジャケットが欲しい位だった記憶がありますが、今は丸々1か月季節が ズレた […]
2025年10月26日 / 最終更新日時 : 2025年10月26日 S Blog飛行機乗らねどジェットラグ ショパンコンクールの本選後、ボソッと告白するとジェットラグと相成りました。 アーカイブで好きな時間に視聴することが出来るのは百も二百も承知でしたが、 本選の3日間は一部除いて、結果発表までついついリアルタイムで視聴をして […]
2025年10月24日 / 最終更新日時 : 2025年10月24日 S Blogショパンコンクール2025その4 長かったようなアッという間であったようなショパンコンクール2025が終了しました。 ショパンの命日を挟んだ期間に行われる5年に一度のコンクールは世界中から関心が寄せられ、 本選のYoutubeは同接が5万だったか6万で、 […]
2025年10月19日 / 最終更新日時 : 2025年10月19日 S Blogショパンコンクール2025その3 日本は次期総理大臣の椅子に誰が座るのか、 日本国の舵取りに相応しいトップは誰になるのか、 その光明という道筋がようやく見えてきました(と言って良いかと思います)。 ショパンコンクールも本選を迎え、その頂点に輝くピアニスト […]
2025年10月16日 / 最終更新日時 : 2025年10月16日 S Blogショパンコンクール2025 その2 ピアニストが100人いれば100通りの解釈があって当然です。 一人として同じ人間がこの世に存在しないのと同じように。 この数日間、様々なショパンとの対話をー夜中に目覚ましをかけて イブニングセッションも出来る限り―遠く離 […]
2025年10月10日 / 最終更新日時 : 2025年10月16日 S Blogショパンコンクール2025 前回はコロナ禍のため2021年の開催でした。あれから4年も経過したのですね。 光陰矢の如し、この4年間で当時のコンテスタントも私達も様々な人生の道を歩み続けてきました。 ピアニストとしてこの国際コンクールの舞台に立てるチ […]
2025年9月20日 / 最終更新日時 : 2025年10月16日 S Blog熟成の秘密3 もはやシリーズ化?! 熟成の秘密2に続きます。クラシックを聴かせて熟成させた味噌の 中蓋をよく見ると”ゆったりとしたクラシックを聴かせて~”と 書いてあるではありませんか。 「ゆったりとした」を見落としていましたね。 た […]
2025年9月19日 / 最終更新日時 : 2025年9月19日 S Blog熟成の秘密2 先日の投稿❝熟成の秘密❞の続きです。 クラシックを聴かせて熟成させた味噌のお味は、なんともまろやかで 我を主張するのではなく、大変上品な風味を体験することができました。 風味というのは出汁との調和、具材との調和です。 調 […]