2018年11月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 S Blog浜コン2 朝霞市・新座市Sumiピアノ教室です。 浜コンのコンテスタントの中に、当教室のピアノをお任せしている調律師繋がりの方がいます。生中継中、この方が普段練習している楽器も〇〇さん(調律師)に調律して貰っているんだなぁと思いな […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 S Blog第10回浜コンが開幕 朝霞市・新座市Sumiピアノ教室です。 3年に一度、浜松で開催される浜松国際ピアノコンクールの第1次予選が先週から始まりました。演奏順が発表されると同時にチケットは第1次予選から本選分まで瞬く間にSold out。第2次 […]
2018年9月30日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 S BlogTempoのお話 朝霞市・新座市Sumiピアノ教室です。こんにちは。 譜読みが終わり、曲の輪郭が段々出来上がってきたら、テンポを徐々に上げて行きます。最終的には作曲者指定のテンポで仕上げるわけですが、いつでもどこでも練習時に指定のテンポで […]
2018年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 S Blog爪切っていますか? 朝霞市・新座市Sumiピアノ教室です。 タイトルの通り、いつも爪を短く切っていますか?私は小学校に入る頃には自分でパチパチ切っていましたが、爪切りと言えども刃物は刃物、ご家庭によっては、ある程度の年齢まで親御さんがお子さ […]
2018年8月18日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 S Blog補助ペダル考 朝霞市・新座市Sumiピアノ教室です。こんにちは。 ペダルに足が届かない身長の期間は、ペダル補助台またはアタッチメント式のペダルを使用します。 コンクールでの使用頻度が高いペダル補助台はお馴染みのM-60です。アタッチメ […]
2018年7月3日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 S Blogインプットあってのアウトプット 朝霞市・新座市Sumiピアノ教室です。こんにちは。 今回も、こちらで折に触れて採り上げることの多いインプット、すなわち『聴く』について。 様々な場面で、この子の演奏に聴く要素がプラスされれば俄然変わるのになぁと思うことが […]
2018年6月8日 / 最終更新日時 : 2024年1月6日 S lesson七夕まつり♪のお知らせ 朝霞市・新座市Sumiピアノ教室です。こんにちは。 来月7月7日に『教室コンサート☆七夕まつり♪』を開催します。この教室コンサートをきっかけに、驚くような急成長を見せてくれた生徒のみなさんが今迄に数えきれないくらいいます […]
2018年5月20日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 S lessonいろいろな方法がある 朝霞市・新座市Sumiピアノ教室です。こんにちは。 ピアノ奏法は一種類ではありません。日本の子ども達は独特の弾き方とお辞儀をするなぁと感じることがありますが、それも流派や方法の一つということです。 私のお伝えしている方法 […]
2018年5月17日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 S Blog一生に一度の買い物 朝霞市・新座市Sumiピアノ教室です。こんにちは。 タイトルの一生に一度の買い物、それは勿論ピアノを購入する時のことです。大変高価な買い物は人生の中でそうそう頻繁にあるわけではありません。楽器とショップの選択は慎重に慎重 […]
2018年5月14日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 S Blog薔薇の名前 朝霞市・新座市Sumiピアノ教室です。こんにちは。大好きなバラの季節がやってきました。今年は気温変動が激しいので、桜と同じく、アッと言う間にシーズンが通り過ぎてしまうのかも。 『薔薇の名前』という映画があり […]