2017年6月14日 / 最終更新日時 : 2024年9月29日 S Blogよしなしごとをそこはかとなく… 朝霞市・新座市Sumiピアノ教室です。こんにちは。 最近の携帯(スマホ)は管を繋いでハンズフリーで話が出来ますね。横断歩道を渡りながら、オフィス街を歩きながら、買い物をしながらハンズフリー通話。うむ、、何か違和感 先日、 […]
2017年6月11日 / 最終更新日時 : 2024年5月2日 S Blog宝物 朝霞市・新座市Sumiピアノ教室です。こんにちは。 レッスンバッグの中身はレッスンに必要なものだけが入っているはずですが、何故か100点満点のテスト、花丸をもらった習字、大事なぬいぐるみのお友達etc.が一緒にやってくる […]
2017年6月7日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 S Blog4 voices 朝霞市・新座市Sumiピアノ教室です。こんにちは。 和声の基本はソプラノ、アルト、テノール、バスの四声体です。混声四部合唱が分かりやすいでしょうか。ある程度のレベルに達した生徒さんには、ソルフェージュに四声体のテキストを […]
2017年6月5日 / 最終更新日時 : 2019年2月10日 S Blog靴選び 朝霞市・新座市Sumiピアノ教室です。こんにちは。 今日は床に足が着くようになってからの靴選びについて書きたいと思います。年齢的には高学年位から大人が対象になります。 演奏会やコンクールはフォーマルな舞台なので、ヒールの […]
2017年6月4日 / 最終更新日時 : 2019年2月10日 S Blogドミナント7thつづき 「7thの使い方でピアニストの真価が分かる」 ジャズの師匠だったKさんの言葉です。これは作曲家も同じで7thにセンスの全てが集約されていると言っても過言ではありません。 Kさんは、溢れるパッションと抒情的な歌を、それはそ […]
2017年6月4日 / 最終更新日時 : 2019年2月10日 S Blogドミナント7th 朝霞市・新座市Sumiピアノ教室です。こんにちは。 ドミナント7th。Ⅴ度の事です。ジャズでは11、13…各♯♭テンションを包括して7thと呼びます。 カプースチンの超超超難曲を譜読み中ですが、クラシック曲には有り得なか […]
2017年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月28日 S Blogバラード第1番 朝霞市・新座市Sumiピアノ教室です。こんにちは。 フィギュアスケートの世界は7月が年度始まりなのだそうです。冬スポーツだからですね。2017-2018はオリンピックイヤーです。 羽生選手の今期ショートプログラムはショパ […]
2017年5月29日 / 最終更新日時 : 2019年2月6日 S Blogワルツ 朝霞市・新座市Sumiピアノ教室です。 入門テキストに3拍子の曲が初めて出てきた時、殆どの生徒さんが次のように拍子を取っています。 123(どっこいしょ)、123(あ、ヨイショ)、123(あーソレソレ) 3拍目と1拍目の […]
2017年5月27日 / 最終更新日時 : 2019年2月10日 S Blog楽譜ショップはパラダイス 朝霞市・新座市Sumiピアノ教室です。こんにちは。 楽譜ショップに出掛けると、アッという間に2時間位は経過してしまいます。ショップさん、長居してゴメンナサイm(__)m 昨日はオペラのスコア売り場で、三島(由紀夫)作品を […]
2017年5月24日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 S Blog気温と湿度とお天気と 朝霞市・新座市Sumiピアノ教室です。こんにちは。 ここのところ、5月とは思えない気温が続いていました。これから梅雨が来て、そして真夏がやってきます。人間と同じように、いえ、それ以上に、楽器も気候、気温、湿度の影響を大き […]